- ホーム
- 和楽舎

たくさんの苦難を乗り越えて、私たちに命をつないでくださった
ご先祖さまたち…おじいさん、おばあさん、そのまたおじいさん
名もない多くの方々が遺してくださった生きる知恵という宝物を
このまま、埋もれさせてしまっては惜しいと思いました。
「働く」は「傍楽」。
はたらくことは、周りの人たちを楽にすることでもあると、子どもたちに教えていた昔。
人とも、世間とも、自然とも「和」して暮らすことを、大切にしていた昔。
現在とは一味も二味も違った暮らし方があったようです。
感謝と共に学びつつ、昔の知恵を今に活かして、素朴で温かみのある生き方を探してみたいと願っています。
温故知新 …
大きな転換期を迎えた今日をよりよく生きるために
そして、これからの世の中が少しでも明るいものとなりますように
甚だ微力で、未熟な者でございますが、学んで参りたいと思います。
ご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2010年 5月1日
公開講座のお知らせ
(※詳細は、和楽舎のブログでもお知らせいたします)
和のこころを学ぶ 公開講座 (東京都文京区)
場所:東京大神宮目白台研修所
「東京のお伊勢さま」東京大神宮の研修所で開催させていただいております公開講座です。14年目を迎えました今年は、ご要望の多かったテーマを取り上げわかりやすく、楽しくお伝えさせていただきたいと願っています。どなたでもご参加いただけます。
第49回講座から東京大神宮のご協力に加え、NPO法人ちんじゅの森のお力添えもいただき、千代田区の東京大神宮隣の研修所より移転して、東京大神宮目白台研修所(ちんじゅの森サロン「ほぐほぐ」)にて行うことになりました。ご予約を心よりお待ちしています。
*お問い合わせ・お申込みはお問合せフォームより受付しております。第51回 和のこころを学ぶ講座 「きげんよく生きる知恵」」
今、さまざまな事が起こっていますが、少しでも心穏やかに過ごせたらと願っています。
日本に昔から伝わる知恵や現代の心理学などの考え方をご紹介し、きげんよく生きる知恵をお伝えできればと思います。
ほっこりとした楽しい講座です。お気軽にご参加ください。
時 | 令和5年8月19日(土) 13:30~15:30 |
---|---|
場 所 | 東京大神宮目白台研修所 東京都文京区目白台1-22-2 (NPO法人ちんじゅの森サロン「ほぐほぐ」さんと同じ場所です)
詳しくは https://www.chinju-no-mori.or.jp/access |
定 員 | 18名 |
参加費 | 1,000円 お支払は会場で |
東京大神宮以外の場所での公開講座
第29回 いのちの教育講演会 「和のこころ 今に活かす日本の知恵」
時 | 令和5年6月4日(日) 13:30~16:00 |
---|---|
場 所 | 香川県高松市林町 香川県立文書館 視聴覚ホール |
入場料 | 一般1,000円(当日1,200円)・学生500円(中学生以下無料) |
主 催 | 香川母と子のいのちを守る会 |